先日なかなかトップページの順位があがってこない・・・
なぜサブページばかりあがってくるのか?
と書いたのですが、結局試行錯誤して301ダイレクトをしてみようと思いました。
たまーにYahooの場合不具合で順位が下がることがあrので、そーではないかな?と思っていたのですが、検索エンジン登録もたぶんhttp://www.○○.jp/で登録したのですが、yahooには、index.htmlで読み込まれているのではないか?と思い301ダイレクトをしようと思いました。
index.htmlで読み込まれていたら外部リンクはほぼ0。
これならサブページの方が順位上がってもおかしくない・・・
結局301ダイレクトして2、3日でトップページが回復しました。
よかったよかった。
301ダイレクトの参考ページ
2010年7月30日金曜日
2010年7月29日木曜日
某SEO会社のセミナー
今日、某SEO会社のセミナーに行ってきました。
思っていたものとは、ほど遠く、SEOについてほとんどふれず、自社の製品の話ばかりしていました・・・
眠くて眠くて。
横のおばさんも斜め前のおじさんもほとんどの時間爆睡していました。
先日、Yahoo!とGoogleが提携したと書きましたが、そこのSEO会社の人の見解は、カテゴリー登録は、変わらず順位UPに影響があるでしょうと言っていました。
年に20億もカテゴリー登録で売り上げがあるのに、いきなり順位UPにまったく意味がないじゃ商売がったりでしょうって。
Yahoo!知恵袋とカテゴリー登録は今まで通りなんじゃないですかね?と言っていました。
いつから検索エンジンがGoogleになるのか。
中身はどんな風になるのか。
今から気になります。
今日のセミナーで一つだけ得たもの。
それは、ホームページで必要なものは、安心、信頼、安全ということ。
いくら、SEOを駆使して順位が上がったからと言って、純粋に売り上げに比例するかというと、そうじゃない。
やっぱり、ブログで本人がどんな人間か見てもらったり、ページのコンテンツもお客様が悩んでいる、疑問に思っていることを解決するものを増やすこと。
ここは安心できるから注文してみようと思われるページ作りに専念する方が、いいのかも。
いくらSEOに力を入れても、アルゴリズムの更新はあるし、そのたびにいろんな情報に振り回されるより、見にきた人を逃さない作りにすることに力を入れたほうがいいんでしょうね。
ちなみに、私の会社の健康商品のホームページは、今月セッション数は先月の7割くらいですが、売り上げは1,2倍になっています。
どれだけ安心してもらうか。
今更大事なことを思い出しました。
思っていたものとは、ほど遠く、SEOについてほとんどふれず、自社の製品の話ばかりしていました・・・
眠くて眠くて。
横のおばさんも斜め前のおじさんもほとんどの時間爆睡していました。
先日、Yahoo!とGoogleが提携したと書きましたが、そこのSEO会社の人の見解は、カテゴリー登録は、変わらず順位UPに影響があるでしょうと言っていました。
年に20億もカテゴリー登録で売り上げがあるのに、いきなり順位UPにまったく意味がないじゃ商売がったりでしょうって。
Yahoo!知恵袋とカテゴリー登録は今まで通りなんじゃないですかね?と言っていました。
いつから検索エンジンがGoogleになるのか。
中身はどんな風になるのか。
今から気になります。
今日のセミナーで一つだけ得たもの。
それは、ホームページで必要なものは、安心、信頼、安全ということ。
いくら、SEOを駆使して順位が上がったからと言って、純粋に売り上げに比例するかというと、そうじゃない。
やっぱり、ブログで本人がどんな人間か見てもらったり、ページのコンテンツもお客様が悩んでいる、疑問に思っていることを解決するものを増やすこと。
ここは安心できるから注文してみようと思われるページ作りに専念する方が、いいのかも。
いくらSEOに力を入れても、アルゴリズムの更新はあるし、そのたびにいろんな情報に振り回されるより、見にきた人を逃さない作りにすることに力を入れたほうがいいんでしょうね。
ちなみに、私の会社の健康商品のホームページは、今月セッション数は先月の7割くらいですが、売り上げは1,2倍になっています。
どれだけ安心してもらうか。
今更大事なことを思い出しました。
2010年7月28日水曜日
まさのYahoo!とGoogleが提携・・・
まさかのまさかです。
アメリカのYahoo!は、Bingと提携ってなっていたので、日本もと思っていましたが、Yahoo JapanはGoogleと提携しました。
期間は2年ですが、2年後にどうなっているかで、また更新するかしないかを考えるみたいです。
http://www.sem-r.com/news-2010/20100727153000.html
に詳しく書いてありました。
実際、Yahoo!より、Googleの方が、順位も安定して、真地面に取り組んだだけの見返りがあると思っていたので、Yahooの検索エンジンがGoogleになるのは、大賛成です。
後は、ホームページのコンテンツを充実させるのと、内部SEOをちょっと頑張らんといけん!!
アメリカのYahoo!は、Bingと提携ってなっていたので、日本もと思っていましたが、Yahoo JapanはGoogleと提携しました。
期間は2年ですが、2年後にどうなっているかで、また更新するかしないかを考えるみたいです。
http://www.sem-r.com/news-2010/20100727153000.html
に詳しく書いてありました。
実際、Yahoo!より、Googleの方が、順位も安定して、真地面に取り組んだだけの見返りがあると思っていたので、Yahooの検索エンジンがGoogleになるのは、大賛成です。
後は、ホームページのコンテンツを充実させるのと、内部SEOをちょっと頑張らんといけん!!
2010年7月22日木曜日
ショーック!!
検索エンジンの一括登録をしてはや一週間以上たちますが、リンクの数、まだ11件・・・
更に、違うブログからリンク張ったので、実質的には9件・・・
本当に検索エンジンの一括登録は意味がなかったです。
たぶん、カテゴリーが全く違う。
登録にはパスワードが必要。
など、一括登録の画面では書けない何かが邪魔して登録されてないんでしょう。
やっぱり、検索エンジンの登録は地道にするべきですね・・・
最初にドメイン紛失してから作ったサイトは、地道に登録してある程度の順位を保っています。
サブキーワード程度なら検索エンジン登録だけでも大丈夫なのかも。
今から関連キーワードのホームページに相互リンク以来をする予定です。
更に、違うブログからリンク張ったので、実質的には9件・・・
本当に検索エンジンの一括登録は意味がなかったです。
たぶん、カテゴリーが全く違う。
登録にはパスワードが必要。
など、一括登録の画面では書けない何かが邪魔して登録されてないんでしょう。
やっぱり、検索エンジンの登録は地道にするべきですね・・・
最初にドメイン紛失してから作ったサイトは、地道に登録してある程度の順位を保っています。
サブキーワード程度なら検索エンジン登録だけでも大丈夫なのかも。
今から関連キーワードのホームページに相互リンク以来をする予定です。
2010年7月21日水曜日
検索エンジン対策の地道の手動登録の効果?
最初に書いた記事のドメイン紛失して作り直したサイトの狙ったサブキーワードでYAHOO!で1,870,000ページの中の一位になりました。
しかもサブページが・・・
まだTOPページは上位に来ませんが・・・
Googleは、298,000の検索数で3位です。
他のキーワードもなかなかいい順位に来ていて、狙ったキーワードで10位以内に来ていないのは、8キーワード中1キーワードでYAHOO!で14位6,050,000ページ中です。
相互リンクもそんなにしていないし、少しは検索エンジン登録の効果あったのかな?と思います。
このホームページには、自動の検索エンジン登録ソフトは、使っていません。
地道に手作業で登録しました。
今から関連のあるページと相互リンクすると、もっと順位が上がるかも。
サブキーワードしか狙ってないんですが、売り上げに直結するサブキーワードが全部5位以内に入ったらビックキーワードのSEOも少しは考えていこうと思います。
何かのホームページで稼ごうと思うと、初心者の考えだと、すぐにビックキーワードを狙ってSE対策すると思いますが、平行してサブキーワードのSEOやサブページの最適化をして、サブページがどんどんいろんなサブキーワードでヒットする方が、ビックキーワードを狙って順位があがらないより絶対売り上げ上がります。
しかもサブページが・・・
まだTOPページは上位に来ませんが・・・
Googleは、298,000の検索数で3位です。
他のキーワードもなかなかいい順位に来ていて、狙ったキーワードで10位以内に来ていないのは、8キーワード中1キーワードでYAHOO!で14位6,050,000ページ中です。
相互リンクもそんなにしていないし、少しは検索エンジン登録の効果あったのかな?と思います。
このホームページには、自動の検索エンジン登録ソフトは、使っていません。
地道に手作業で登録しました。
今から関連のあるページと相互リンクすると、もっと順位が上がるかも。
サブキーワードしか狙ってないんですが、売り上げに直結するサブキーワードが全部5位以内に入ったらビックキーワードのSEOも少しは考えていこうと思います。
何かのホームページで稼ごうと思うと、初心者の考えだと、すぐにビックキーワードを狙ってSE対策すると思いますが、平行してサブキーワードのSEOやサブページの最適化をして、サブページがどんどんいろんなサブキーワードでヒットする方が、ビックキーワードを狙って順位があがらないより絶対売り上げ上がります。
2010年7月18日日曜日
検索エンジン登録1000件してやっと一件インデックス
やっと一件インデックスされました。
しかも完全にリンクの効果など期待できない「パスワード認証画面/登録データの修正・削除」のリンク・・・
全部こんな感じのリンクしかもらえないなら検索エンジン登録しても意味ないよね。
今からどんどん登録されるのでしょうが、1000件の自動登録でちゃんとりんくとして数えてくれるものは50件あればいいほうなのかな・・・
仮登録のメールきたのもその程度だったし。
やっぱり、検索エンジンは自動でやると登録スピードは早いけど、全く意味がないのかも。
やっぱり、少しは評価された検索エンジンに手動で地道に登録してやっと少しの効果を得れるんかも。
もう少しインデックスされたページの様子見て結論出します。
自動登録の結果が見たかったので、このドメインは手動での検索エンジン登録はまだやってませんので、この結果後、少しずつ手作業で登録してみます。
しかも完全にリンクの効果など期待できない「パスワード認証画面/登録データの修正・削除」のリンク・・・
全部こんな感じのリンクしかもらえないなら検索エンジン登録しても意味ないよね。
今からどんどん登録されるのでしょうが、1000件の自動登録でちゃんとりんくとして数えてくれるものは50件あればいいほうなのかな・・・
仮登録のメールきたのもその程度だったし。
やっぱり、検索エンジンは自動でやると登録スピードは早いけど、全く意味がないのかも。
やっぱり、少しは評価された検索エンジンに手動で地道に登録してやっと少しの効果を得れるんかも。
もう少しインデックスされたページの様子見て結論出します。
自動登録の結果が見たかったので、このドメインは手動での検索エンジン登録はまだやってませんので、この結果後、少しずつ手作業で登録してみます。
2010年7月17日土曜日
子供の大好きな新幹線をYouTubeで検索
まさかの大発見というか、まさかの新幹線の技術・・・
普段うちの2歳の長男は、仮面ライダーダブルとゴセイジャーが大好きでいつもHDDにとっているのを交互に見ては、カメン!!ゴセイ!!と喜んでいますが、今日はなぜか新幹線を連呼。
そこでYouTubeで新幹線を検索。
すると、走っているものから駅に入ってくるもの。
止まっているものなど、さすがにいろいろあって、子供も大満足。
更に見ていると、私もビックリのものがあったので、載せます。
まさかの合体もんや、合体後のシーン。
ゴセイジャーのロボット合体シーンより実際すごいかも・・・
子供の教育にYouTubeなどを使うのが当たり前の世の中になるのかもって思った瞬間でした。
むしろ、私が勉強になりました。
YouTubeにUPしてくださった方、ありがとうと言いたいです。
普段うちの2歳の長男は、仮面ライダーダブルとゴセイジャーが大好きでいつもHDDにとっているのを交互に見ては、カメン!!ゴセイ!!と喜んでいますが、今日はなぜか新幹線を連呼。
そこでYouTubeで新幹線を検索。
すると、走っているものから駅に入ってくるもの。
止まっているものなど、さすがにいろいろあって、子供も大満足。
更に見ていると、私もビックリのものがあったので、載せます。
まさかの合体もんや、合体後のシーン。
ゴセイジャーのロボット合体シーンより実際すごいかも・・・
子供の教育にYouTubeなどを使うのが当たり前の世の中になるのかもって思った瞬間でした。
むしろ、私が勉強になりました。
YouTubeにUPしてくださった方、ありがとうと言いたいです。
Bing SEO対策
BingのSEO対策なんか今まで考えたこともなかったですが、Yahoo!のボットがBingになるということで、対策する必要があるかと思い、少し調べて見ました。
実際のところ、あまりYahoo!と変わらない気がしますが・・・
でも私のサイトは、Yahoo!では5位。
Bingだと23位。
この差は一体なぜ・・・?
同じような解釈はできるのですが、一個一個の評価の差があるんでしょうね・・・
ここをみればBingの内容がわかります。
http://keyword.jp.msn.com/tips/default.htm
実際のところ、あまりYahoo!と変わらない気がしますが・・・
でも私のサイトは、Yahoo!では5位。
Bingだと23位。
この差は一体なぜ・・・?
同じような解釈はできるのですが、一個一個の評価の差があるんでしょうね・・・
ここをみればBingの内容がわかります。
http://keyword.jp.msn.com/tips/default.htm
2010年7月15日木曜日
検索エンジン登録
今日、いろいろ調べていたら検索エンジン一括ソフトを無料で入手できました。
実際、商売のサイトに使うとデメリットやペナルティが出てはいけないので、このブログでとりえず1000件くらいの検索エンジンに登録してみました。
まだ、インデックスされたばかりなので、どんな影響がでるかはわかりませんが。
手打ちで登録するのにかかる時間を考えれば、1000件登録すると1000倍以上のスピードで仮登録されますが、あまり意味がなさそうです・・・
仮登録のメールが返ってきたのは、70件くらいだし、カテゴリーは違う所になってるし。
一応、登録されると披リンクにはなりますが、ほぼ0に等しい価値でしょうね・・・
8400件ほどURLが登録されているみたいなので、少しずつ登録して意味があるかどうか検証してみます。
SEOとか検索エンジン等が入ったサブキーワードで検索したとき、10位以内に入ってくるものがあれば少しは効果があったことになるのでしょう。
返ってきたメールの中にアダルト検索エンジン的なものがあったので、ちょっと不安です・・・
登録される前に消したいのですが、登録される前には消すことができなさそうです。
どんな検索エンジンに登録されるか、わからないので、本当に大事なサイトには活用できませんね・・・
とりえず様子みます。
実際、商売のサイトに使うとデメリットやペナルティが出てはいけないので、このブログでとりえず1000件くらいの検索エンジンに登録してみました。
まだ、インデックスされたばかりなので、どんな影響がでるかはわかりませんが。
手打ちで登録するのにかかる時間を考えれば、1000件登録すると1000倍以上のスピードで仮登録されますが、あまり意味がなさそうです・・・
仮登録のメールが返ってきたのは、70件くらいだし、カテゴリーは違う所になってるし。
一応、登録されると披リンクにはなりますが、ほぼ0に等しい価値でしょうね・・・
8400件ほどURLが登録されているみたいなので、少しずつ登録して意味があるかどうか検証してみます。
SEOとか検索エンジン等が入ったサブキーワードで検索したとき、10位以内に入ってくるものがあれば少しは効果があったことになるのでしょう。
返ってきたメールの中にアダルト検索エンジン的なものがあったので、ちょっと不安です・・・
登録される前に消したいのですが、登録される前には消すことができなさそうです。
どんな検索エンジンに登録されるか、わからないので、本当に大事なサイトには活用できませんね・・・
とりえず様子みます。
2010年7月14日水曜日
YAHOOとBING
13日にBINGが日本で正式にリリースされたらしく、YAHOOの検索エンジンがBINGになると書かれています。
海外は、GOOGLEが強いので、YAHOOとマイクロソフトが手を組んで、少しでもGOOGLEに近づきたいんでしょうね・・・
最近問題になっていた、JPエクスプレスさんと一緒。
ゆうパックとペリカン便が合体って・・・
結局、ヤマトと佐川には全く勝てんでしょ。
さて。話は戻りますが、BINGのSEOの記事ってあんまりなかったのですが、私のサイトは、まだTOPページしかインデックスされていなかったんで、BINGのWebmaster Centerでサイトマップの登録をしました。
ちゃんと読み込んでくれればいいんですが・・・
YAHOOのサイトエクスプローラーに似た感じですが、すべて英語でした。
勘(なんとなく)登録したので大丈夫かどうか・・・
一個のサイトはBINGでも順位が高いのですが、肝心の売り上げ上げているサイトがBINGでは、ちょっと狙ったところまでは来ていないので、ちょっと心配&SEOしてみる価値ありって感じです。
今からが不安というか楽しみというか、乞うご期待。
海外は、GOOGLEが強いので、YAHOOとマイクロソフトが手を組んで、少しでもGOOGLEに近づきたいんでしょうね・・・
最近問題になっていた、JPエクスプレスさんと一緒。
ゆうパックとペリカン便が合体って・・・
結局、ヤマトと佐川には全く勝てんでしょ。
さて。話は戻りますが、BINGのSEOの記事ってあんまりなかったのですが、私のサイトは、まだTOPページしかインデックスされていなかったんで、BINGのWebmaster Centerでサイトマップの登録をしました。
ちゃんと読み込んでくれればいいんですが・・・
YAHOOのサイトエクスプローラーに似た感じですが、すべて英語でした。
勘(なんとなく)登録したので大丈夫かどうか・・・
一個のサイトはBINGでも順位が高いのですが、肝心の売り上げ上げているサイトがBINGでは、ちょっと狙ったところまでは来ていないので、ちょっと心配&SEOしてみる価値ありって感じです。
今からが不安というか楽しみというか、乞うご期待。
2010年7月13日火曜日
スイミーにしてみました
初めてBloggerを知って二日目ですが、少しずつ改造しています。
全然わけわからんのですが、クリボーのBloggerを見つけ、少しずつですが、改造しています。
今日は、色やサイドバーのガジェットを加えただけですが、見栄えはだいぶ変わりました。
今までいろんなSEOのブログやホームページを見ましたが、どこかで見たことあるなってガジェットがあったので、のっけてみました。
お魚ちゃんが、マウスカーソルについて来るやつ。
色を赤9匹、黒一匹にしました。
そう、動かして遊んでいて気付いたのですが、小学校の国語で勉強した「スイミー」ではありませんか・・・
ちょっと感動。
みんなも遊んで見て下さい。
なかなかスイミーにはなりませんが・・・
どーでもいいこと書いてすいません・・・
全然わけわからんのですが、クリボーのBloggerを見つけ、少しずつですが、改造しています。
今日は、色やサイドバーのガジェットを加えただけですが、見栄えはだいぶ変わりました。
今までいろんなSEOのブログやホームページを見ましたが、どこかで見たことあるなってガジェットがあったので、のっけてみました。
お魚ちゃんが、マウスカーソルについて来るやつ。
色を赤9匹、黒一匹にしました。
そう、動かして遊んでいて気付いたのですが、小学校の国語で勉強した「スイミー」ではありませんか・・・
ちょっと感動。
みんなも遊んで見て下さい。
なかなかスイミーにはなりませんが・・・
どーでもいいこと書いてすいません・・・
検索エンジンに地道に登録
ドメインを紛失して、一からのSEOになりましたが、最初は、YAHOO、GOOGLE、BINGに登録。
その後は、中小の検索エンジンに地道に登録しています。
昔から暇さえあれば、このページに登録されている検索エンジンに登録しています。
相互リンク必須のものや、閉鎖しているものもあるので、一つ一つの登録を手作業でしています。
昔みたブログの記事に検索エンジン登録は意味がない。
登録当初、新着順で表示されるので、その後、リンクが消えると書いてありましたが、カテゴリーに登録するので、少しは意味があるのではないかな?と思い、登録しています。
いろんなブログの記事を読んでいますが、会社にSEO対策しませんか?と電話をかけてくる会社の人は、内部のことは言わず、すべて被リンクを増やすべきと言います。
信用しているのではありあせんが、どの主要検索エンジンもリンクが必須なのは、わかっています。
今の時代、相互リンクは無意味という会社の人もいましたが、リンクを買うか、本当に良い意味のあるページを作った人じゃないと、純粋なバックリンクってもらえないので、結局は相互リンクか検索エンジン登録しかお金をかけずに頑張ることはできないのかな?と思っています。
みんな順位をあげたいし、アクセスアップしたいのに、手段があまりないし、SEO対策するとペナルティをくらうっていうのは、本当に悲しい話です。
それこそ、買ったリンクを見つけ出す機能とか出てくれればいいのにって思います。
純粋に勝負したいってみんな思っているはず。
普通にお店を持っている人なんか、仕事終わった後とか、仕事の合間にパソコンいじる程度だと思いますが、私も一緒です。
ホームページの担当をかかえられるほどの会社に方って結構いるのかな??・・・
まー検索エンジンに登録しまくって、順位あがれば問題ナッシング。
一応、最後まで読んでくれた人にプレゼント。
私が、登録している検索エンジンリストです。
登録できる検索エンジン一覧
その後は、中小の検索エンジンに地道に登録しています。
昔から暇さえあれば、このページに登録されている検索エンジンに登録しています。
相互リンク必須のものや、閉鎖しているものもあるので、一つ一つの登録を手作業でしています。
昔みたブログの記事に検索エンジン登録は意味がない。
登録当初、新着順で表示されるので、その後、リンクが消えると書いてありましたが、カテゴリーに登録するので、少しは意味があるのではないかな?と思い、登録しています。
いろんなブログの記事を読んでいますが、会社にSEO対策しませんか?と電話をかけてくる会社の人は、内部のことは言わず、すべて被リンクを増やすべきと言います。
信用しているのではありあせんが、どの主要検索エンジンもリンクが必須なのは、わかっています。
今の時代、相互リンクは無意味という会社の人もいましたが、リンクを買うか、本当に良い意味のあるページを作った人じゃないと、純粋なバックリンクってもらえないので、結局は相互リンクか検索エンジン登録しかお金をかけずに頑張ることはできないのかな?と思っています。
みんな順位をあげたいし、アクセスアップしたいのに、手段があまりないし、SEO対策するとペナルティをくらうっていうのは、本当に悲しい話です。
それこそ、買ったリンクを見つけ出す機能とか出てくれればいいのにって思います。
純粋に勝負したいってみんな思っているはず。
普通にお店を持っている人なんか、仕事終わった後とか、仕事の合間にパソコンいじる程度だと思いますが、私も一緒です。
ホームページの担当をかかえられるほどの会社に方って結構いるのかな??・・・
まー検索エンジンに登録しまくって、順位あがれば問題ナッシング。
一応、最後まで読んでくれた人にプレゼント。
私が、登録している検索エンジンリストです。
登録できる検索エンジン一覧
2010年7月12日月曜日
ドメイン紛失して1からのSEO対策
はじめまして。
空の主と書いて(くず)です。
四柱推命の先生にこの名前を使うと運気UPと言われ、使っています。
会社のホームページを作り、簡単なSEO対策をして、順位が狙ったところまできていたのですが、ドメインをレンタルサーバー会社が更新してないのに更新しましたとメールをくれ、3ヶ月後に消えてしまいました。
更新するには、もうちょっと時間が仏よとのKとで、待っていたら、他の人にドメインを取られたみたいで・・・
結局、他のドメインを取り、1からSEO対策をしています。
やっと、ヤフー、グーグルともにインデックスされましたが、今からが勝負です。
まず、インデックスを早くさせるのに、ヤフー、グーグルともにサイトを登録。
その後、クローラー早く回ってくるように、サイトの更新頻度を上げ、中小検索エンジンに登録しまくっています。
グーグルは、狙ったキーワードがほとんど10位以内に入ってきましたが、ヤフーは、トップページがちゃんと読み込まれていないのか、サブページの方が、先に出てきます。
時間とともに解決されるでしょうが、トップページペナルティの可能性もあるので、監視が必要です。
一応、キーワードの頻度などは、直しました。
今から、小手先だけじゃなく、ユーザビリティを改善し、より良いサイトつくりをしていきたいと思います。
効果があったと思われるSEO対策については、載せていきたいと思います。
ただ、僕はプロではなく、ホームページ制作、SEOについても素人ですので、半信半疑くらいで見て下さい。
http://www.shikakudaruma.jp/
これが、僕のページです。
空の主と書いて(くず)です。
四柱推命の先生にこの名前を使うと運気UPと言われ、使っています。
会社のホームページを作り、簡単なSEO対策をして、順位が狙ったところまできていたのですが、ドメインをレンタルサーバー会社が更新してないのに更新しましたとメールをくれ、3ヶ月後に消えてしまいました。
更新するには、もうちょっと時間が仏よとのKとで、待っていたら、他の人にドメインを取られたみたいで・・・
結局、他のドメインを取り、1からSEO対策をしています。
やっと、ヤフー、グーグルともにインデックスされましたが、今からが勝負です。
まず、インデックスを早くさせるのに、ヤフー、グーグルともにサイトを登録。
その後、クローラー早く回ってくるように、サイトの更新頻度を上げ、中小検索エンジンに登録しまくっています。
グーグルは、狙ったキーワードがほとんど10位以内に入ってきましたが、ヤフーは、トップページがちゃんと読み込まれていないのか、サブページの方が、先に出てきます。
時間とともに解決されるでしょうが、トップページペナルティの可能性もあるので、監視が必要です。
一応、キーワードの頻度などは、直しました。
今から、小手先だけじゃなく、ユーザビリティを改善し、より良いサイトつくりをしていきたいと思います。
効果があったと思われるSEO対策については、載せていきたいと思います。
ただ、僕はプロではなく、ホームページ制作、SEOについても素人ですので、半信半疑くらいで見て下さい。
http://www.shikakudaruma.jp/
これが、僕のページです。
登録:
コメント (Atom)